ちょっとアセ。^-^;
明日は、国会会期最終日、参議院本会議での発達障害支援法案の議案審議が行われます。可決されれば法案は成立します。発達障害者や保護者が待ちに待った瞬間をいよいよ迎えます。
ところで、夏以来、休止していた間、訪問いただいた方は、毎日十名前後でした。何かをきっかけに始めようかと思っていたところ、発達障害者支援法について書き込んでみようと、23日に再開して(少し自分で宣伝して)以来、アクセス数が徐々に増えました。
それが、昨日、今日とものすごいアクセス数。それが、今日のアクセスカウンターと解析を見て驚き!!23:35現在でカウンターは266、解析ではページビュー回数は500回を越えています。もちろんこのblog初めてのことです。
これは、もちろんカイパパさんの記事紹介のおかげです。その威力をまざまざと知りました。
書き込んでいた内容を見直して見たり、おかげで、つれずれに書いていた以前の子どもたちとの日記が、何だかこっぱずかしくなってしまいました。^-^;
まあ、またマイペースで行きましょう。と思いながらはまってしまうと前後見境なくなるタイプ。
1日には文部科学省中央教育審議会から「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」の中間報告がでました。パブリックコメントが募集されます。早速プリントアウトしてみました。こちらもまたハマってしまいそうです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/pdf/001.pdf
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 読書感想「悼む人」天童荒太 (2011.05.23)
- 日曜くらぶ連載小説「獅子王」重松清(2011.05.22)
- ひそやかな花園 - 再会(2009.10.04)
- 福祉ベンチャーパートナーズ・障害者の働く場づくりサロン(2009.07.09)
- ひそやかな花園(2009.06.19)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- カボスワインさん講演会 《家庭と学校が楽しく連携できちゃう講座》(2009.01.25)
- どうなる?埼玉の特別支援教育!(2006.04.08)
- 後期中等教育における特別支援教育(中学卒業後はどうなる?)(2007.01.27)
- 「いいところ応援計画」再び!(2005.03.24)
- 大学等における特別支援教育(2005.03.20)
「発達障害・自閉症」カテゴリの記事
- いよいよ地元川越で「ぼくはうみがみたくなりました」を上映します。(2010.03.28)
- 「ぼくはうみがみたくなりました」いよいよロードショー(2009.07.27)
- 映画「ぼくはうみがみたくなりました」ロードショー初日(2009.08.22)
- ドラゴンとしんのすけ(2009.05.04)
- 映画「彼女の名はサビーヌ」(2009.03.12)
Comments
カイパパです。
アセらせてしまって、すみません(^^;
しぇあさんの記事は、多くの方に見ていただく価値のあるものだったので、紹介しました。ありがとうございます。
「マイペース」をキープ、が長続きの秘訣です。
たかがブログ、されどブログなので……
続ければ続けるほど見えてくることも多いと思います。
それは、いいことばかりではないかもしれませんが、自分がブレていなければ、成長と、支援の輪を広げていくことにつながることは間違いありません。
たのしんでいきましょう!
Posted by: カイパパ | 2004.12.03 at 07:37